どうも不動産職人です。
今年も路線価NO1は、やはり銀座の文具店「鳩居堂」前。
1平方メートル当たり4432万円、所謂坪単価では1憶4625円ともう笑うしかないですね。
大阪は、キタの大阪市北区角田町(阪急百貨店前)の御堂筋で、6・8%増の1256万円と大幅増ですがまだまだ東京の28%程度。
公示価格では、ミナミのクリサス心斎橋前がキタを逆転し、路線価でもかなり肉薄しました。来年は入れ替わる可能性もありますね。
路線価、3年連続で上昇
朝日新聞記事抜粋
国税庁は7月2日、相続税や贈与税の算定基準となる2018年分の路線価(1月1日時点)を公表。
全国平均は前年を0・7%上回り、3年連続で上昇。上げ幅は0・3ポイント拡大した。
沖縄に続き、東京4・0%、宮城3・7%、福岡2・6%、京都2・2%、愛知と広島が1・5%の上昇だった。東京と大阪は5年連続、沖縄と京都は4年連続の上昇で、上げ幅も拡大が続いている。 16年の地震の影響で17年に下落した熊本のほか、滋賀、岡山、佐賀、長崎は、下落または横ばいから今年は上昇に転じた。 一方、29県では下落し、うち青森、兵庫、宮崎など7県は下落幅も拡大した。
全国平均では上昇しており、東京、大阪、京都、福岡、愛知など主要都市は概ね上昇系傾向にあり、基本的には、都心部エリアは上昇、周辺エリアは下落という構図。
大阪は、マンション需要やオフィス市況がさかん、大阪北エリアは梅田周辺開発やタワマン建設もガンガンやってますし、この影響は周辺にも波及して路線価の上昇につながています。
しかし、関西では主要都市の兵庫県が下落するなどすべてに波及しているとは言えません。
兵庫県では、三宮が上昇率2位にいることを考えると田舎と言われるエリアの広さも影響してるのかもしれません。
いずれにしても、今後人口減少が進むと都心部への人口集中が進むことが予想されるので、都心部と周辺部の2極化は更に加速するでしょう。
不動産投資をするなら利回りは低くてもやっぱり都心部やろうなあ。
路線価と公示価格の違い
公示価格では、ミナミの心斎橋のクリサスが上回りましたが、路線価ではキタの阪急百貨店前首位とそれぞれ違いがあります。
ここでちょっと補足。
路線価
公示価格
年間1,200名から参加予約が殺到する 業界内外で話題騒然の不動産投資セミナーを運営。
セミナー参加者には、マンション投資入門DVD、不動産リスク投資マニュアル、1週間で学べる不動産の基礎のキソ、マンション購入と購入後の手引書をプレゼント。
不動産の基礎から学びたい人におススメのセミナーです。
【シノケンハーモニー】
100万円の投資で2億円の資産をつくる!
【インベスターズクラウド】
対するインベスターズクラウド。
不動産投資で年収アップしたい方へ!【INVESTERSCLOUD】
東証一部に上場しており、魑魅魍魎の不動産業界でも 比較的良心的ににやっていると思います。
コメント