住宅ローン 2008年~2011年頃に住宅ローンを借りた人は借換えしたほうがお得! 現在は、空前絶後の低金利。2008年~2011年頃の高い金利で住宅ローンを借りている人は借換えをオススメします。借換えに当たっては、金融機関や購入した不動産会社に相談が定番ですが、最近では借換え専用サイトがあり、中でもモゲチェックはNO1金利を紹介してくれると話題です。 2020.03.11 住宅ローン借り換え
スルガ銀行 アルヒでも不正発覚!不動産投資向け融資、無くならない融資資料改ざん。 アルヒを舞台に又融資資料の改ざんによる不正融資問題が発覚しました。今回はその手口についてお話いたします。 2020.01.29 スルガ銀行ニュース不動産投資失敗住宅ローン
不動産投資 住宅購入は資産を増やすという考え方。大家に家賃を払うくらいなら自分が大家になろう。 住宅ローンで住宅を購入することは、負の面が多いと言う人もいます。しかし、私は、住宅ローンを使って住宅は買うべきだと思います。なぜなら、きちんと物件さえ選べば住宅購入は確実に資産を増やせる手段だからです。 2019.09.26 不動産投資住宅住宅ローン
マンション 賃貸と持ち家はどっちが得??期間を区切って検討してみましょう 賃貸派か、持ち家派かというのは、不動産情報誌なんかでもよく取り上げられるテーマ。賃貸にも持ち家にもメリット、デメリットはもちろんあります。あなたのライフスタイルは、賃貸派、持ち家派どちらに向いているのでしょうか。 正直これは答えだすの難しい!と思いますが今日は私なりの答えを出したいと思います。 2019.08.14 マンション不動産投資住宅住宅ローン
コラム K%で考える収益物件の不動産投資ローン、自宅の住宅ローンの繰り上げ返済。 住宅ローンや収益物件の不動産投資ローンなど複数のローンがある場合は、どの物件を優先して返済するれば良いのか悩むと思います。その答えは、K%を比較することで出すことが出来ます。 2019.07.31 コラム不動産投資不動産用語解説住宅ローン
不動産用語解説 リコースローンとノンリコースローンの違い ローンには一般的に皆さんが利用しているリコースローンとノンリコースローンがあります。ノンリコースローンについては、公認不動産コンサルティングマスターの試験に出てきたので何となく勉強したことがありますが、ちょっと詳しく勉強しようと思ったので、調べた内容をざっとご紹介いたします。 2019.07.21 不動産用語解説住宅ローン
住宅ローン 住宅ローン組むなら変動金利、固定金利どっち?現状なら〇〇! 日銀のマイナス金利が続いており、全期間固定フラット35の金利が1%を切ったというのがニュースになりました。金利上昇リスクを考えるなら全期間固定1%は非常に魅力的に見えますし、計画が立てやすいという部分を考えると固定金利は非常に魅力的。しかし、現在銀行などの金融機関の住宅ローンでは変動金利は0.4%台と半分以下の金利です。金利上昇しないのであれば、変動金利で住宅ローンを借りる方が当然有利と言えます。では、今住宅ローンを借りるなら変動金利、固定金利のどちらがいいのでしょうか。 2019.07.20 住宅ローン
住宅 住宅ローンを選ぶ際に、元利均等方式、元金均等方式のどちらを選べばいいの? 不動産投資ローンの場合、地主さんを除いては、元利均等方式での契約になります。 しかし、住宅ローンの場合は、元利均等方式と元金均等方式を選ぶことができます。多くの人は、返済額が一定で資金繰りも計算しやすいということで元利均等方式を選ぶケースが多いようですが、元金均等方式の方が最終的に支払う利息は少なくなるのをご存知でしょうか。 2019.07.14 住宅住宅ローン
コラム クローズアップ現代が取り上げた住宅ローン破たん。急増する原因は終身雇用の崩壊、働き方改革に要因が! // どうも不動産職人です。 先日住宅ローンのフラット35で不動産投資をしていた人たちがローンが支払えなくなったのをきっかけに、金融機関が全額返済を要求する可能性を示唆しました。 加担した人たちは年収300万程度で自己資金もほと... 2019.06.01 コラムニュース住宅ローン
ゴシップ フラット35を活用した不動産投資にメスが!「なんちゃって」では済まされない! // どうも不動産職人です。 最近、公私ともに忙しく、世間の話題から遅れつつある… 早くペースをつかまないといけませんね。 5月4日に朝日新聞がすっぱ抜いたのが「フラット35を悪用し不動産投資 「住む」偽り賃貸用に」という話。 ... 2019.05.06 ゴシップニュース不動産投資失敗住宅ローン