都市型水害とは?堤防の決壊で起きる外水氾濫だけでなく、都市部では排水処理能力を超えると内水氾濫が起こる

ニュース

どうも不動産職人です。

先日の鹿児島エリアの豪雨は、昨年の西日本豪雨以上の1000ミリを超える地域もあるなど多いな被害を受けました。

鹿児島豪雨では川の堤防が決壊し大量の水が都市部へも流れ込みましたが、都市部では川が決壊しない場合でも排水能力を超えると内水氾濫を起こし、道に水があふれ出ます。

これは都市部では道路が土ではなく、アスファルトに覆われてる部分が多く水が染み込みにくくなっているため、ある一定の水量を越えると排水が追い付かなくなるので水が逆流してこういった現象を起こします。これを内水氾濫と言います。

都市型水害は、堤防が決壊して起きる外水氾濫だけでなく、排水能力を超えることで起こる内水氾濫によって起こります。

都市部の排水の雨量の設定は

 都市部の排水は通常1時間に50mmを想定して作られています。

今回の豪雨では1時間に80~100mmを記録した時間もあり、そのため都市部では内水氾濫を起こしていました。

土が多い時代なら土に50mmくらい染み込むので排水処理能力は50mmもあれば大丈夫でしたが、アスファルトだと20mm程度しか染み込まないので70mmを越えると溢れるイメージです。

排水能力を超えるとマンホールや溝から水があふれだし、ひどいときはマンホールが吹き上がることもあります。

水は静水の時は何もないように感じますが、大量の水が流れ込むと一瞬で何トンもの力が掛かることもあります。そうなっては人間など一たまりもありません。

都市部だから雨なんか関係ない!ということはなく、都市部でも内水氾濫による水害が発生するということを知っておくべきです。

 地下は一瞬にして水の中

都市型水害でもう一つ怖いのは地下にいる場合です。

地下にいると目や耳で判断することが出来ず、例え避難を呼びかける放送があってもまだまだ大丈夫だと思いがちになります。

水はやはり上から下に流れ込み、水の量が増えれば勢いは増します。

一度地下に水が流れ込んだら最後。一瞬にして水浸しになり逃げ場を失います。

大雨が予想されるときは、転ばぬ先の杖ではありませんが都市部とは言えども早目の避難が重要になります。

地下だから安全なんてことは絶対にありません。逆に地下の方が危険だと言う認識を持っておいた方が良いでしょう。

【広告】



コメント

タイトルとURLをコピーしました