どうも不動産職人です。
菅官房長官のドヤ顔とともに新元号が発表されました!
新元号は、大方の予想を覆して令和に!
一文字目は安が人気でしたが、二文字目の和はみなさん結構当たってましたね。
この和という字は使いやすいんでしょうね。
ということで、今回令和になった意味、選ばれた理由について
令和の意味、今回選ばれた理由とは
FNNの記事より
金田一秀穂氏:
「令」というのは、古い意味では“神様のお告げ”という意味。そして、“皆が仲良く“ということなんだろうと思います。
いい言葉なのではないでしょうか。悪くないですよ。ただ、「和」は昭和の「和」だったから、そういうのは選ばれないのかなと思っていましたけれど。新元号の「令和」は、8世紀に完成し、さまざまな身分の人が詠んだ4500首以上を収録している日本最古の和歌集『万葉集』の梅花の歌を出典としている。
初春の令月にして
気淑く風和らぎ
梅は鏡前の粉を披き
蘭は珮後の香を薫らす (『万葉集』梅花の歌)安倍首相の会見を前に、この歌から引用された新元号に込められた意味を、金田一氏と元官房副長官の的場順三氏が解説した。
これまで中国の書物が多かったけど、今回は日本の書物である「万葉集」から選ばれましたね。
前の記事で中国にリスペクトしてるのになあと書いてしまったのに… ひどい(汗
)
【広告】
令和ちょっと覚えにくいし、書きにくそう。
私は昭和生まれなので、これで3元号またぐことになります。
昭和も好きだったんですが、平成は最初うーんという感じだったけど書きやすいので後半は結構良い元号だなと感じておりました。
そして今回は令和。
なんかやっぱり覚えにくいし、令という字はセンスが出そうで書きにくそう。
でも、そこまで複雑な字でもないので、慣れれば問題ないかな。
5月1日から新元号になるので、書類に書くの失敗しないように気をつけないとね。
新元号予想ランキング
直前のZIP予想では、1位安永、2位栄和、3位永和だったか、安に続いて和も強め。前に和が来ることもありそうです。
「ありがとう!平成 新元号予想キャンペーン」サイト参照
【新元号予想/順位・元号名(応募数)】
1位 安久(60通)
2位 安永(46通)
3位 安始(32通)
4位 栄安(31通)
5位 安明(25通)
6位 永安(21通)
7位 永和(20通)
8位 永明(19通)
9位 安成(17通)
10位 和平(15通)
10位 安栄(15通)
ということで、何になるのか。私の予想していた朝日は全然ランク外。センスないわ。
私的には永和が好きです。
また、決定したらアップしたいと思います。
【住宅ローンの借り換えはプロに任せる】
コメント